子供たちの夏休み

夏休み限定で子供を預かる所を工場の外に開設しました。理由は、事務員の負担を軽減させてあげるためです。夏休みに入り子供が二人だけでは心配です。特に女の子だし、そんな訳で今回行うことにしました。従業員を大切にしたいから
—–

カテゴリー: 未分類 | コメントする

夏休み始まる。

7/21日から、夏休みが始まりました。今日から1週間、朝、ラジオ体操が始まります。今年は子供が一年生になったので以前とは、様子が違う気がします。なにか、保育園の時と、小学生では、全然違う気がします。しっかりして行く子供を見て嬉しくもあり寂しくもありと思うのは私だけでしょうか。
—–

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今年も花火大会の季節です。

今年も花火大会の時期が来ました。7/19日は祇園の花火大会でした。昨年は、近くで見ることが出来たけれど、今年は、遠くで見ることにしました。なぜ、明日、用事があって遠出するため、しかし、いつも、この時期になると、暑い夏が始まるんだなーと思う!さあ!今年の夏も頑張りますか。
—–

カテゴリー: 未分類 | コメントする

里山へGO!

昨日、里山へ行きました。トトロの里へ行ったみたいで、感動しました。しかし、里山を管理するのも、とても、大変そうだで、ECOを言うのなら、子供たちに、教えてあげることが必要だと思いました。帰りにブルーベリーをもらって帰って来ました。
—–

カテゴリー: 未分類 | コメントする

天災と政治のふしぎな関係

最近、地震が多いですよね。今日は別の視点から見てみたいと思います。 実は、篤姫を見ていて、安政の時、大きい地震があり、大正時代、戦時中末期、また、神戸の震災の時も、やはり、政治は混乱していた。人心の混乱は、天災をも引き起こす。私は思います。官僚や政治家の人は人心が荒廃しないようしてほしい。
—–

カテゴリー: 未分類 | コメントする

景気に影が

こぶさた致しました。最近、景気に影が出て来ました。原材料の高騰は、予想以上に深刻で、価格引き下げ競争が激化、しています。最近、ある工場の社長さんにこれからどうしようと話をされたけれど、本当に事態は深刻だなーと思うこのごろです。
—–

カテゴリー: 未分類 | コメントする

本当に来たIT時代

最近、商社の方とお話する機会がありまして、営業しても仕事につながない。当然、人件費がかかりますよね!
しかし、製造業は特徴を出しづらいし、営業をしずらい面があります。
でも、自立していくには営業は不可欠だと思います。
IT 製造業には無縁と思いましたが。本当に必要な時代が来たのだと思いました。
—–

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日は鬼祭り

今日は鬼祭りです。タンキリ飴を拾うよう待ってましたが、全然飛んで来なくてダメでした。
30分待ったのに!
—–

カテゴリー: 未分類 | コメントする

息抜きは良いものですね!

最近、特急の仕事がおおくて少し疲れたけれど久しぶりにのんびりしました。みんな、仕事がなくて必死になってるのに不謹慎かな!
—–

カテゴリー: 未分類 | コメントする

3週間ぶりの休みです。

3週間ぶりの休みです。従業員の協力で出荷出来ました。ただ、小さい子供のいる従業員もいるので感謝してます。
—–

カテゴリー: 未分類 | コメントする