床の塗装奮闘記その2
床の塗装奮闘記 その2
さて、日程を決めた後、「どのように施工するか」です。
当社は油圧屋さんですので、どうしても床が油でギトギトになります。
								また、実は以前にも一回床の塗装をやったことがあるのですが、その時は簡単に考えていてサクッとやってしまい、ここ最近で前回施工した時から床が割れてきてしまったんですよ。ヒャ~~!!(;∇;)
								うん、前回の経験を踏まえて今回は失敗しないぞ…!
								
								そこで考えた。------私は、天才かも!?
								床の表面を削ればいいじゃん。
								早速斫り機をネットで調べたところ、お~~~、ハンディタイプがあるではないか!!よーし……
								と、そこで社長から「待った」。    ……エ~~~~~~~!
								「もし粉じんが制御盤に入ったらどうするの?高い物になるでしょ?」
								言われてみればそうだ。そこまでは考えてなかった。…私は、ただの凡人でした(;_:)
								
								しかし、決めてやらないのは男じゃない。
								気を取り直して再度考えました。
								
								そうだ、床をコートしてしまえばいいじゃん!!(^o^)丿
								
								そこからまた懸命に考えました。
								前回、油面プライマーを塗った時は結構よかったじゃん、
								もっと良いプライマーはないのかな~~!?
								必死で探しましたよ!
								天は、我を見捨てなかった…。
								『至誠 天に通ず』    v(^∇^)v
								
								なんとありました、求めていた良い油面プライマー。「パイオニア化学工業」さんに!
								
								善は急げ、早速電話です。担当者は社長さんでした。
								説明を始めたところ、さすがです、すぐ状況を分かってくれました。この人なら大丈夫でしょう!!すぐに購入を決めました。
								日程が差し迫った20日のできごとでした。
								あとは、大家さんに場所を貸して頂こう。仕事も迫っているし…!!
								
								我ながらこの忙しい時によくやるな~~~、とも思いました。
								私の心の悪魔が囁きます。「こんなに忙しいんだからやめてしまえ」「やめれば楽になってゆったりした年末年始が迎えられる」
								本当にマンガではないけれど天使と悪魔が同居した状態です。
								でも、こんなジレンマの中、天使が勝っていたのでなんとか切り抜けました。
							
























